クレームの心配無用の仮設トイレ

近隣対策 仮設トイレ

工事現場や下水道のない事務所で、近隣へのニオイ対策として、バイオトイレの導入が増えています。敷地のすぐ隣にマンションや介護老人施設が並んでいる場合、従来の仮設トイレを設置して悪臭が出ると、近隣からのクレーム対象となる場合があります。まめに掃除をしたり、きれいに扱っている場合でも、バキュームカーが出入りすることで、クレームになるケースもあるそうです。

仮設トイレ クレーム

上写真の事務所では、真隣に住宅マンションがある敷地で、約2年間バイオ分解式仮設トイレ「バイオミカレット」をレンタル導入。その間、悪臭が出ることなく、クレームの心配なく利用できたとのことでした。

目次

真夏でもニオイがしない仮設トイレ

仮設トイレで最も印象が良くないのは夏。悪臭が発生しやすいだけでなく、タンク式だと便槽に虫が卵を産み付け、ハエが発生することあります。殺虫剤、防虫剤などの薬品をタンクに入れれば効果がありますが、毒性が低いものでも強い薬品臭がする場合があります。

バイオトイレはし尿を分解・蒸発して処理するため、虫がわきません。湿度の高い夏日でも悪臭もせず、「杉の香りがする」との声をいただきます。

仮設トイレ 窓

バイオミカレットは窓がついているので、心地よい風で換気を行えるのが特徴の一つです。「暑さと悪臭に耐えながらトイレをする」というストレスから解放されます。

下水道設備が無いのでトイレの設置をあきらめている方、レンタル対応もしておりますので、是非一度、バイオトイレをお試しください!トイレのストレスが無くなることが良い職場づくりにつながります。

バイオトイレ 問い合わせ バナー

受付時間:9:00-17:30(土日祝休)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

星野 聡のアバター 星野 聡 株式会社メイクリーン バイオトイレ事業部 マネージャー

【監修者プロフィール】
星野 聡(ほしの そう)
株式会社メイクリーン バイオトイレ事業部 マネージャー
学習院大学 法学部 卒業
FunkTechStudio(ファンクテックスタジオ) 代表
青葉区倫理法人会 副会長(第6代会長)

【略歴】
星野氏は学習院大学法学部を卒業後、株式会社メイクリーンに入社し、現在はバイオトイレ事業部のマネージャーに従事。 ​また、FunkTechStudio(ファンクテックスタジオ)の代表としても活動しています。 ​さらに、青葉区倫理法人会の第6代会長を務め、現在は副会長として地域社会の倫理向上に貢献しています。

目次